ドリームコネクトブログ

夢へと繋げていく。

鎌倉時代前夜〜源氏の身内争いその1

f:id:kumonokanatani0501:20191219022346j:image

源頼朝

目つきが厳しそう

 

 

源頼朝が信長など戦国武将に比べて、魅力が薄いと思うのは私だけではないと思っている。

 

ではなぜ頼朝は魅力が薄いのだろうか?一つは弟であり、功臣でもある範頼・義経を誅殺したというのはあると思う。

漢帝国韓信よろしく「飛鳥尽きて 良弓蔵れ 狡兎死して 走狗烹らる」ではあまりにも情けが無さすぎるのではないだろうか。

 

 

では頼朝は上記の如く、源平合戦が終わったから単に範頼・義経が邪魔になり処刑したのだろうか?

 

私は今までそう思っていたが、どうもそうでは無いようだ。

 

まず、頼朝以前の

 

源氏の身内争いが激しい

 

という点が挙げられる。

 

頼朝以前といえば、保元の乱平治の乱が源平が関わる大事件となる。

平治の乱では武士という枠では、平家と源氏に概ね別れる。

ここでは頼朝と範頼・義経ら源氏の身内争いがテーマなので、平治の乱については割愛する。

 

ちなみに「平家」という表現だが、清盛以前は伊勢平氏平氏の代表になるが、清盛以後は「平家」という言い方をするようだ。

「源家」という表現はあまり使われない。

 

保元の乱皇位継承問題と、摂関家の内紛に2つの勢力…後白河天皇派と崇徳上皇派にそれぞれ源平が別れる複雑な政変である。

 

ここでは武士に話を絞るが、つまりこの2つの勢力に源平も親子兄弟親戚で別れて戦ってしまうのである。

 

おそらく誰の家臣かとかどこに土地や地位を保証してもらってるかで別れていると思う。

 

これによって武士も身内争いが当たり前で、敗北者は処刑されても文句が言えない土壌ができてしまった。

 

f:id:kumonokanatani0501:20191219022406j:image

源義朝

 

具体的には頼朝の父・義朝が後白河天皇派で、頼朝の祖父・為義が崇徳上皇派となり敗北した為義と義朝の弟達が義朝によって処刑されている(助命嘆願したという話もあるが)。

 

武士といえば、棟梁を中心にして後継を定め、弟や叔父は家臣となるのは時代が降ってからで、保元の乱以前〜鎌倉幕府成立以前まではそうではない。

 

むしろ、江戸幕府を開いた徳川家康がこれらを参考にして江戸時代の武士のあり方を定めた可能性もある。

家康も祖父と父を家臣に暗殺されており内輪揉めが多かった。

 

親兄弟でも処刑する父・義朝のやり方を見た頼朝が、弟・範頼や義経を処刑するのは自然の流れである。

 

頼朝自身が疑い深いのはあると思うが、源氏ではなく、家臣を含めた「源頼朝家」を守るために粛清は止むを得ないという言い方もできる。